白藤ピンチ!!再度の絶滅か・・・。

新潟で江戸末期から昭和初期に栽培され、
一度は絶滅してしまった幻の酒米「白藤」を、
5年前に80年ぶりに東京家政大学の学生と復活させました。
それが、再度の絶滅の危機に瀕しています。
実は白藤の生産者が種籾用を取り忘れて全て籾摺りをしてしまいました。
困った!
そこで、10月の白藤合宿で「ワラジ」作りのためにはざかけした稲の籾を、
種籾にすることにしました。
もみすくい
足踏み脱穀した籾を集めます。
籾選別
選別機でよい籾と未熟な籾に分けます。
とうみ
とうみでごみを取り除きます。
脱ぼうき2
脱ぼう機にかけます。
そうして、ようやく素人の粗い籾の選別が完了!
エコ・ライスに持ち帰り、種籾農家組合のプロに「種籾」の仕上げを依頼しました。
と、と、ところが・・・・・。
何を勘違いしたか折角選別した種籾を籾摺りをしてしまいました!
つまり、種籾から玄米状態に・・・。   絶句!!!
白藤!再度の絶滅のピンチ!
発芽試験.jpg
種籾がなければ今年の白藤は栽培できません。
そこで、籾摺りをして玄米状態の白藤で発芽試験をすることに。
今年は寒日が続いているので、シャーレーを発泡スチロールに入れて、
使い捨てカイロを入れて保温して、「芽」が出ることを祈りました。
発芽試験横
試験開始から一週間。白藤から何とか芽が出始めました。
しかし、発芽率は相当悪そうですし、カビが生えているのが見えます。
これは、種籾の段階でかなり気をつけて消毒をしなければ、
カビや菌にやられてしまう可能性が大です。
80年の時を超えて復活させた白藤を再度の絶滅から守らなければなりません。
眠れない日が続きます。